大丈夫?合同会社ファストチェンジの松井颯人さんの評判・口コミについて

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、松井颯人さんからSEO記事の作り方、人の動かし方などの行動心理など、学んだことを筆者の解釈も交えながらまとめていこうと思います。

合同会社ファストチェンジとは?

合同会社ファストチェンジとは、

  • WEBサイト制作事業
  • WEBマーケティングコンサル
  • SEO・広告用代理

上記のサービスを展開している会社です。

ただサイトを作成するだけでなく、「売り上げの上がりやすいサイト制作」をモットーに事業に取り組んでいる会社です。ここが他のWEBサイト作成会社とは大きく違う点です。この点の差異は依頼主にとって大きいものです。

実際に、マーケティングコンサルティング業務では年商8000万円超えだったり、年商1億円越えなど・・・といった成果を出しておられます。

ビジネスをうまくいかせるにはマーケティングがいかにできるかがかかっています。

その点については、ノウハウについて解説することが可能だそうです。そのノウハウについての信憑性は先ほど述べたように、マーケティングコンサルティング業務で年商8000万円越え、などの成果が裏付けているでしょう。

「会社の利益を上げたい」

「効率よくネットで集客できるのか知りたい」

「ネット販売で利益を上げたい」

などを考えている方とマッチングするでしょう。

評判も上々です。

松井颯人さんとは?

合同会社ファストチェンジの代表を務められている方です。

明治大学を卒業後、合同会社ファストチェンジを設立。
現在は年商1億円を超えるような規模の会社に。

大学3年生の頃からずっとビジネスの勉強をしてマーケティングを極め、ブログで稼いでいた際にSEOメディアの育て方であったり、コピーライティングを学んでおられました。

特殊な方ではなく、いたって普通の日常を過ごしていた方です。

スポンサーリンク

松井颯人さんから学ぶSEO

参考記事はこちら

人のせいにしない

外部、人のせいにしているとそもそも結果が出ません、もっと言うと稼げません。

結果が出ない、稼げないのには必ず理由があります。その理由を求めるためには細分化しなければなりません。

  • 集客がうまくいっていない→
  • SEO記事はしっかり書けているのか
  • twitterでしっかり反応は取れているのか。

こういった風に細分化することでおのずと欠点が見つけられるます。松井颯人さんは『自分のせいにすればたいてい打開策が見つかる』と仰っています。

この見出しにもなっている通り、『人のせいにしない』べきです。

誰かのせいにしても稼ぐことはできない。ビジネスを成功させるためには、『集客』、『教育』、『販売』の流れが大切であり、稼げていないということはこれのどこかがうまくいっていない。人のせいにしていてはここを見落としてしまう。他人に依存していてもうまくはいかない。

つまりは自分のせいにしていると、自分の足りない部分が見えてくるということだと思います。実際そうだと筆者も思います。他人のせいにするということは、自分の欠点を認めたくない、あるいは失敗を認めたくないということでしょう。確かに他人のせいにするという選択は楽な選択かもしれませんが、それでは一向に成長しないし、成功もするはずがありません。何事も自分のせいと決めておけば、その都度成長のチャンスを自らに与えられると思います。

失敗は失敗じゃない

『失敗を失敗と捉えてはいけない』、これは成功者に共通する考え方だそうです。

成功者の考え方は、

  • 稼げなかったからやめる・・・×
  • これでダメなら、こうしたら稼げるのでは・・・〇

前者は成功者の思考ではありません。後者が成功者の考え方です。失敗したことを踏まえて、それをどのように改良して、どうしたら稼げるのか、どうすれば成功に持っていけるのか、と考えます。

『失敗=やめる』ではなく『失敗=うまく稼げない方法』と捉えているのだと思います。すべてを成功に持っていくことはできません。100%思い通りにいくことはありません。成功に持っていくには『トライアンドエラー』の過程が必要です。成功するまでそれを繰り返していきます。『成功するまでやるだけ』これが重要です。

今の時代、Googleなどで検索すればなんでも分かる時代です。例えばSEO対策をどうしたらいいのか、調べて勉強すればわかります。失敗から成功に持っていくために、何をすればいいのか。今の時代、調べればたいていのことはわかります。

つまりはビジネスはカンニングし放題ということです。調べれば色々な成功者の手法がわかります。noteなどが販売されている場合もあります。そうしてカンニングすることで、『無理やり成功に持っていく』ことが可能です。

失敗しても『無理やり成功に持っていく』ことが成功者のカラクリです。その過程で失敗は必ず生まれますが、失敗は『うまくいかなかったデータ』と捉えましょう。そのデータの蓄積が失敗です。

ビジネスはカンニングし放題

『ビジネスの世界は簡単だ』そんなことを言う理由はここにあります。

成功者の真似・先人の知恵を拝借することで成果を出せます。

  • ブログ
  • メルマガ
  • YouTube

などが成功者の真似をできることです。

例えばYouTubeでは、流行しているコンテンツに乗っかってコンテンツを作れば成功しやすいなどです。最近では『切り抜き』チャンネルでしょうか。切り抜きチャンネルが稼げているかどうかはさておき、集客はできるでしょう。成功者の真似をするとある程度の成果が得られるのだと思います。

『切り抜きチャンネル』が増加しているのは、傍から見て『成功しているから真似しよう』という人たちが増えているのでしょう。

つまり、成功するには真似をすることで成功に近づけるのだと思います。成功者の真似を手法と捉え、学んでからその手法を改良していくことが成功し、利益を上げることに重要なことなんだと思います。

ブログで稼ぐは経営者

ブログで稼ぐには、『経営者的な思考』を持たないと精神的に疲れます。

ビジネスを立ち上げて成功させるには2次曲線であります。スタート前は目標の成果に向かって一直線のイメージを持ちますが。実際はゆるやかに目標の成果に向かっていきます。

自分のスタート前のイメージと実際の稼ぎにギャップが生じた際に諦めてしまいがちですが、そこで諦めるのはもったいないです。そのまま続けていれば稼ぎが増えてくるかもしれないのに・・・。

ブログというは3か月、6か月経ってから稼ぎが増えてきます。ただ、増える時は、がつんと急増します。当ブログでもここ一か月でPV数が3倍近くなっています。

サラリーマンとビジネスは違うという点を理解しておくことが重要です。『何時間働いたからいくらもらえる』という思考ではなく、稼げるようになるには『時間と労力がかかるもの』と理解しておくことが、経営者には必要な思考なのです。

成功者を真似すれば成功者になれる

具体的に真似るべき点は、

  • 稼いでいる人の考え方
  • 稼いでいる人の行動
  • 稼いでいる人のやり方・・・ブログ構造、メルマガ構造など

例えば、料理初心者がレシピを見てやるのと同じような感じで、成功者の真似をするべきです。

  • ブログの書き方・・・最初から結論を書いているなど
  • ブログのプロフィールの書き方
  • コピーライティングのベネフィットを使用する

など、いろいろ学べることを学び、真似しましょう。

ここで注意が必要なのが、最初のうちは真似するだけで、自分の考え方を入れてはいけません。自分の考えを入れてしまうと、成功者の真似から逸れてしまう可能性があるからです。

次はレシピを完璧に作れるようになれば、自分でスパイスや材料、調味料を変更するように、成功者の真似、やり方に自分なりのテクニックを加えたり、変えたりしていくことが重要だということです。

松井颯人さんも成功者を真似て、合同会社ファストチェンジを設立し、年商8000万円の成功者になられたようです。

松井颯人さんについての評判の記事は多数存在します。以下の記事が評判についてです。

SEO記事の書き方

SEO記事が書けるメリット

  • プロフィール欄にSEO記事を書けると書ける
  • 応募するときに「SEOの知識あります」と言える
  • 圧倒的に採用されやすくなる
  • クラウドワークスで高単価な案件を受注できる
  • 自分のブログ記事を書いたときに、アクセスを集められる
  • ブログでマネタイズなんかも可能になってくる

などの、非常に魅力的なメリットがあります。

SEO記事を書く上での前提

  • 自分の書きたい記事を好き勝手書くというものではない
  • ユーザーが知りたい情報・ユーザーに寄り添った記事が求められる
  • 検索意図に沿った内容を書く
  • ライバルよりも詳しい記事を書く

検索してきたユーザーにとって必要な情報を提供できるような記事を書くことが重要です。ユーザーの検索意図に沿った記事がSEO記事を書く上での前提となってきます。

また、その記事の内容がライバルよりも詳しければ検索結果で上位に来ます。逆に言えば詳しくなければ、検索結果で上位には行けません。

SEO記事を書く流れ

    指定したキーワードで検索意図を調べる

    • 実際にGoogleで検索して、1位~5位のライバル記事をチェック
    • ライバルが書いている見出しの抽出(検索意図に沿っているもの)
    • Googleの検索結果の一番下にある関連キーワードをチェック(1つ先に情報を提供できる=いいコンテンツ)
    • 「他の人はこちらも検索」を参考にする
    • 指定したキーワードで3語のキーワードがないかチェック
    • ユーザーが知りたいであろう内容はすべて見出しに入れる

    指定したキーワードで検索し、上位5位の記事をチェックします。次に、「他の人はこちらも検索」からユーザーが求めている情報をくみ取ることが重要です。検索意図はユーザーによって様々でキーワードが1語増えるだけで検索意図は変わってくるので、そこを汲み取らなければなりません。

    また、ライバル記事を見て、その見出しを参考にして、記事を作成する際の見出しを作成すればいいです。しかし、ここで注意しなければならないのが、コピペをするとGoogleにコピペだとみなされることもあるので、少しは変えなければなりません。ユーザーが知りたいであろう内容はすべて見出しに入れることも重要ですが、ただ単に見出しにキーワードを入れるだけではいけません。

    指定したキーワード2語を検索窓に入力し、そこで空白を挟むとサジェストに3語目が出現することがあります。その3語目を入れることで上位表示されやすくなります。

    記事タイトルを考える

    • 指定されたキーワードをタイトルにいれる(なるべく左詰め)
    • ユーザーが思わずクリックしたくなるようなタイトル
    • これを知りたかったと思われるような内容
    • マイナス単語を入れて、確認してみたくなるようなワードを入れる
    • 数字を入れてみる
    • 32文字以内になるようにする

    キーワードをなるべく左詰めにする理由は、人間は左からタイトル文字を読むため、直感的にクリックするのを誘発するためです。

    タイトルが32文字以上になれば、後半の文字は・・・となってしまい、わかりづらいでの注意しましょう。

    クリックしたくなる単語を入れることでクリックを誘導させる。

    例えば、

    • 徹底解説
    • 知らないと危険
    • 知らないと損
    • 知っておくと得

    などです。マイナス要素の単語も確認したくなるため、有用です。

    記事の見出し・構成を決めて記事執筆

    • ユーザーが知りたい内容を見出しに入れる
    • 順番は、ユーザーが知りたい情報順に書いていく
    • 狙ったキーワードを見出しに入れる
    • 導入文は短く簡潔に(書いてあることが分かればいい)
    • 関連キーワードを見出しに入れる
    • ライバルが書いてないが、ユーザーが求めていそうな内容を見出しで作ってあげる
    • 適切に自分の体験談や感想を入れてあげる

    見出しの順番が大切であり、キーワードに沿った順番で見出しを作成していきます。そのあとの見出しで他のキーワードに関連する情報を執筆していきます。

    自分の体験談や感想を入れる際は『ほんの少し』にしなければなりません。導入文も同様で、長くつらつら書くのではなく、簡潔に書かなければなりません。これはユーザーがクリックしても、求める情報がすぐにわからなければ他の記事に行ってしまうためです。

    記事のおおまかな構成

    1. 導入文
    2. 大見出し(H2)
    3. 見出し(H3)
    4. 見出し(H3)
    5. 見出し(H3)
    6. 大見出し(H2)
    7. 見出し(H3)
    8. 見出し(H3)
    9. 見出し(H3)
    10. まとめ

    といった具合がおおまかな記事の構成になります。H3はH2の解説といった認識でいいかと思います。

    ライバルよりも詳しい内容が書けているのかをチェック

    • ライバル記事の見出しをチェック (自分もその内容に触れているのか?)
    • ユーザーが求めるようなオリジナリティのある見出しを新しく作れているか?
    • ライバルよりも記事内容が薄く、スカスカになっていないか?
    • ライバルは書いているのに自分は書いてない内容はあるか?
    • 単に文字稼ぎのための文章になっていないか?

    SEO記事を書いたとしても、ここをチェックしていなければいけません。

    これらの項目を確認し、欠けている部分があれば、それを修正しなければいけません。

    文字稼ぎはユーザーの求めていることではないので、してはいけません。

    検索意図に沿った内容が書けているかをチェック

    • ユーザーが求めていない内容は書かない
    • 文字稼ぎのために、無駄な情報を入れたりしない
    • ユーザーが知りたい情報を先回りして入れられているか?(この内容も知っておくといいだろうな)
    • 記事タイトルから逸れた内容を書きすぎていないか?

    ユーザーが求めていない情報は文字稼ぎなどがあたります。

    ユーザーが知りたい情報を先回りして入れておくためには、先ほど述べたように、指定したキーワードの3語めのチェックや、関連キーワードをチェックしてその内容を入れるようにしなければなりません。

    アイキャッチ画像・見出しの下に画像を入れる

    • 「画像・フリー素材」でGoogleで検索してみる
    • 最初のアイキャッチ画像と、H2の見出しの下に1つずつ入れていく
    • 適当に画像はあさらない

    これまでのことができていれば、あとはアイキャッチ画像を入れればOKです。

    使用する画像は『商用フリー』のものを使用しましょう。適当にあさったものでは著作権違反になったりします。

    などがあります。

    『画像 フリー サイト』

    と調べるとフリー画像を掲載しているサイトが色々出てきます。

    この書き方はブログやアフィリエイトで稼ぐのに役立つ

    ブログは参入障壁が下がっているため、数多くのブログが存在しますが、生き残ってきたブログはSEO対策がしっかりできていたブログだと思います。SNSからの流入やその他の流入だけでは生き残れないと思います。

    SEO記事の書き方を学び、それをまとめることで、理解できました。

    コピーライティングで稼ぐための型

    • ベネフィット
    • 恐怖
    • 再現性
    • 社会的証明
    • 限定性・緊急性
    • 神話の法則

    この6つの型を覚えておくべきです。

    ベネフィット

    • 商品・サービスを使ったあとの良い未来
    • メリットのメリット
    • 人は商品そのものを買いたいわけではない

    人は商品が欲しいのではなく、「その商品を買ったことで起こる未来」が欲しいのです。これはすべての商品・サービスに言えます。

    恐怖

    • 商品・サービスを買わなかったときの悪い未来
    • 人は恐怖から逃れたい生き物である

    働かなかったら、生きれないから働く。そこには恐怖があります。そういった風に商品・サービスを買わないことで起こる悪い未来を提示することで、恐怖を煽ることが重要です。

    再現性・簡易性

    • あなたでもできる・再現可能
    • 日値は自分にもできると思わなければほしいと思わない
    • 簡単にできるものほど魅力的である

    YouTubeなど、調べるだけで面白いコンテンツが観れるなど、人間は簡単にできることに魅力を感じます。また、チャンネルを登録しておけば、調べる手間もなくコンテンツが観れます。これは誰でもできますので、再現性にあたると思います。

    「簡単なものほど魅力的」ということを覚えておきましょう。

    社会的証明

    • 他にもたくさんの人が購入してます!というもの
    • 人はみんなと同じ行動をとりたいもの
    • 特に日本人はその気質が強い

    人間はAmazonでの売れすじランキングやレストランの人気NO.1などを選んでしまいがちです。

    人間は他人と同じになりたがりです。仲間外れは怖いのです。なので、その心理の隙を突くような仕組みとUIが重要なのです。AmazonやGoogleのUIは非常によくできていると思います。心理を突いて消費者の購買意欲を掻き立てる見た目、操作性が実現しているので、そう思います。

    筆者はUIの研究もしていますが、この『社会的証明』と次に話す『限定性・緊急性』はUIに非常にのせやすいと思います。

    UIとは人間と機械をつなぐ部分のことです。スマホの画面や電車の切符を購入する際の画面がそれにあたります。

    限定性・緊急性

    • 〇日まで!先着〇名様まで!この場所限定!
    • 人間は緊急性があると行動しやすい
    • 行動という思いハードルを越えさせることができる
    • いつでも手に入るものに魅力を感じない

    限定と言われれば買ってしまうのは誰しも経験があると思います。それだけ限定性というのは強いものです。

    また、震災などの災害が起こったときに、ほかの地域で防災グッズの販売が増加するという話を聞いたことがありますが、それは緊急性のため購入しているのでしょう。

    神話の法則

    • 旧世界からアイテムを手にして新世界へ
    • 人間はこの流れだと面白く、かつ魅力的に感じる
    • 共感されやすく、ファンもできる
    • アイテムが秘奥に売れやすくなる

    各々の現状の世界を抜け出せるためのアイテムは光ります。いい未来へ行った際、抜け出した世界は旧世界になります。

    人を行動させる5つの原理

    人を動かすことをできれば、商品は簡単に売れます。そのためには要素を抑えれば、人を動かすことが可能になります。

    その要素が、

    • 共感
    • 繰り返し
    • ベネフィットと恐怖
    • 再現性、容易性、簡易性
    • アンチテーゼ、常識破壊

    です。

    共感

    共感されるような文章を書く。会話でも可能。

    繰り返し

    共感される文章を繰り返し使えるようにすれば、相手の印象に残る。

    ベネフィットと恐怖

    共感された文章でベネフィットと恐怖を提示して、思い通りの方向へ動かす。

    再現性、容易性、簡易性

    それらはあなたでも、誰でもできると示す。

    例えば、『〇〇でダメな自分でもできました』など。

    アンチテーゼ、常識破壊

    これらを使用して人を付いてこさせる。「この人は頭がいい」と思わせる。

    セールスの極意

    購入することで、どういった未来が手に入るのか気になる→第三者の口コミが気になります。

    口コミだけで商品は売れる

    松井颯人さんいわく、コンテンツは口コミだけで売れるそうです。

    コピーライティング的にいいものを選びましょう。

    いい口コミがある商品は人間の購買意欲を掻き立てます。

    口コミを選ぶ際は、人を動かす5つの原理で挙げたことを重視して選ばなければなりません。商品の内容や解説ではなく、その商品がもたらすいい未来を記述している口コミが適切になります。口コミをまとめる際は、分解してそれを分析する必要があります。

    3つのnotを意識する

    3つのnotとは、

    • not read (読まない)
    • not believe (信じない)
    • not act (行動しない)

    人を動かす際に、越えなければならない障壁です。

    どれだけいいコンテンツを作ってもこれを越えなければ売れません。

    not readの壁を超えるために

    • 強烈なベネフィット
    • 恐怖で煽る
    • 簡易性を出す
    • 意外性を出す

    これを行うことで、not read(読まない)を超えることができます。

    強烈なベネフィットとは、『サルでもわかる』、『3分でわかる』などがそれにあたります。

    また、ブログ記事のクリックを促すために、数字を使うなどの工夫があります。数字を使うことで反応率が上がるそうです。

    not believeの壁を超えるために

    • 物語を使う(具体的なエピソード)
    • 圧倒的な証拠・データ

    本当の物語を交えることで、信じてもらいやすくなります。また、証拠やデータもそれにあたります。

    not actの壁を超えるために

    • 行動・挑戦することのメリット・ベネフィット
    • 再現性(あなたにもできますよ)
    • 限定性と緊急性

    読んでもらえるか?→信じてもらえるか?→行動させられるか?

    最終段階で行動させられなければコンテンツを売ることがきでません。強烈なベネフィットを提示し、再現性を示し、限定性、緊急性で購買意欲を刺激します。この流れが非常に重要です。

    SEO対策セミナーの口コミまとめ

    私も、このセミナーに参加してから「SEOについて知識がある!」と自己紹介に含めました。そうすると、クラウドワークスなどの案件受注率が上がり、高単価の案件をいただけるようになりました!!

    他サイト様引用

    SEOについての理解が深まり非常に勉強になりました。なにより希少性のあるセミナーと感じました!

    他サイト様引用

    見せていただいたセミナー動画内でも松井颯人さんがご自分で述べていますが、たしかに「この知識は有料級」です。一昔前ならこういう講座で何十万円も取っているところは普通にあったし、今でもあると思います。かなり、ありがたいことですね……

    他サイト様引用

    講義内容を聞いている感じからして、本気でビジネスを始めたい人に向いているセミナーだなって印象です。理由としては講義内で、楽をして稼げるや、〇〇をすれば簡単に誰でも稼げるなどの内容ではなく、失敗する大切さや、思考、マインド重大さを解説しているからです。
    弱小の僕ですが、個人でビジネスを本気でやっている自分としてはかなり勉強になり、自分のビジネスを見直すいい機会になった感じです。

    他サイト様引用

    などの口コミから見るに、松井颯人さん、合同会社ファストチェンジの評判は上々です。

    セミナーを受けての感想

    ブログの参入障壁が低いこの時代で生き残るための、SEO対策記事の知識がすべて詰まっていました。

    ただ、SEO対策記事の知識だけではなく、成功するために成功者のマインドを持ち出して話を展開されたり、自分が成功した過程を紹介してくださり(成功者の真似をする)、知識だけでなく、記事を執筆する際以外の意識的なものも矯正されました。普段の行動からどういったマインドが重要かを知れるセミナーでした。

    その意識を踏まえてSEO対策の知識を活用していくことが重要なことになってくるなと筆者的には思いました。単にSEO記事を執筆していても、メンタルが伴わなければ成功まで持っていくことは困難でしょう。

    また、コピーライティングについての6つの型は非常に有益な情報でした。人間の心理的な側面から購買意欲を掻き立てる手法はどんなことにも役立つであろうと思います。

    特にコンテンツの紹介、解説は重要ではなく、それを購入したことで至る良い未来、悪い未来を提示することが重要だと言われた時は「はっ」としました。確かに何かを購入するときは商品そのものが欲しいのではなく商品が与えるメリットだなと改めて実感しました。これを知ったことで商品レビューの執筆が劇的に変化すると思います。
    なので、商品レビューはファーストインプレッションの記事よりも『1週間使ってみた感想』的なタイトルの方が効果的なのかなと考えました。ベネフィットのお話を踏まえると、商品購入後ののことの方が気になるのは当然のことでしょう。

    松井颯人さんの手法、思考を筆者は完全に理解できたわけではありませんが、これらの心理的側面を踏まえたうえで、今までと変更すべき点を考えるようになれました。

    ここまでの内容を受講して、わかったことは、松井颯人さんに関連する記事は信頼できるということです。他の記事で拝見した評判など本当なのでしょう。

    まとめ

    成功者のマインドは、

    • 人のせいにしない
    • 失敗は失敗ではない
    • ビジネスはカンニングし放題
    • ブログで稼ぐは経営者
    • 成功者を真似すれば成功者になれる

    SEO記事の書き方は、

    • 実際にGoogleで検索して、1位~5位のライバル記事をチェック
    • ライバルが書いている見出しの抽出(検索意図に沿っているもの)
    • Googleの検索結果の一番下にある関連キーワードをチェック(1つ先に情報を提供できる=いいコンテンツ)
    • 「他の人はこちらも検索」を参考にする
    • 指定したキーワードで3語のキーワードがないかチェック
    • ユーザーが知りたいであろう内容はすべて見出しに入れる

    コピーライティング6つの型は、

    • ベネフィット
    • 恐怖
    • 再現性
    • 社会的証明
    • 限定性・緊急性
    • 神話の法則

    人を行動させる5つの原理は、

    • 共感
    • 繰り返し
    • ベネフィットと恐怖
    • 再現性、容易性、簡易性
    • アンチテーゼ、常識破壊

    3つのNOTは、

    • not read (読まない)
    • not believe (信じない)
    • not act (行動しない)

    以上が今回のセミナーのまとめです。

    これらすべてを定着させるために、忘れたら何度もここに戻ってきて確認しましょう。

    タイトルとURLをコピーしました