【サラリーマン】副業ブログの始め方と稼ぐコツを解説

スポンサーリンク
tips
スポンサーリンク

SNSの広がりによって、誰でもタイムリーに情報を発信できるようになった時代。インターネット初期に情報発信の場として大きく広がった「ブログ」は今や「稼げない」と言う人もいます。

しかし、サラリーマンである筆者の経験からすると、ブログによってある程度収益を得ることも可能だと思っていますし、何より会社員の副業としても非常に相性が良いと考えています。

サラリーマンにおける副業でのブログの始め方や稼ぐコツついて、ポイントを整理しながらまとめていきます。

スポンサーリンク

サラリーマンが副業ブログを運営するメリット

早速、副業ブログの始め方の解説に移りたいところですが、何となく始めるのではなくメリット・デメリットを理解したうえで、ご自身の状況や考えに合わせて決めるのがおすすめです。

筆者の経験上、色々とありますがそのなかでも下記の5つは副業としてブログを運営する主なメリットと考えています。

副業ブログのメリット

ストック要素が強い=都度稼働しなくて良い

ブログのストック力が大きなメリットとして効いてくるまでに時間はかかりますが、一度軌道に乗ってしまえば、積み上げたコンテンツは半永久的にトラフィックをもたらし、収益化までを「仕組み化」することができます。

SNSの発信を中心とした場合、都度何らかのコンテンツを投稿する必要があり、過去の投稿はストックとしては機能しません。同じような投稿を繰り返すだけでは、飽きられてしまいます。ブログとは対象的に「フロー」のプラットフォームといえます。

時間が無限にあるのであれば、SNSも上手く活用するのが良いでしょう。しかし、会社員の副業としては、ブログで地道にストック型の資産を増やす方が中長期的にコストパフォーマンスが良いと思います。

検索エンジンを通じた集客力

前項の「ストック」と大きく関連しますが、SEOで検索エンジンから安定的に流入を獲得でき、最低限のメンテナンスを行えば継続的に集客できます。

飲食系が典型で分野によってはSNSでの検索が多くなっている場合もありますが、まだまだWebで検索する人も大きなボリュームがあります。

特に若者の検索行動が減っているイメージはあるかもしれませんが、むしろ増加しているという調査結果もあります。

「検索離れ」は本当? データから浮かび上がる若者の意外な検索行動 |博報堂WEBマガジン センタードット

始めやすい・コストが低い

ブログは副業として最も始めやすいもののひとつでしょう。サーバー代はほぼ実質無料くらいのコストがかからず、ブログ開設自体もすぐにできます。

一方、フリーランスに近い形の副業(ライティングやデザイン、プログラミングなど)の場合、自分に合った案件を探したり、見つけた案件を獲得(ある意味、営業活動)する必要があり、副業として始めるハードルがどうしても高いです。

ブログの場合、ブログ運営に必要なスキルやノウハウが不十分でもまず始めて改善を重ねることができますが、案件をこなす場合は一定のスキルが基本的には求められます。

副業でのブログは、このハードルの低さが魅力です。

アウトプット力が上がる

ブログ運営を続けていくと、日々インプットしている情報や体験について、自然とアウトプットをイメージしながらインプットするようになります。

ただインプットだけしているのと、アウトプット前提でインプットするのでは、結果としてインプットの質が大きく変わります。アウトプットすることでインプットした知識の定着率も上がり、本業や副業ブログの成果につながりやすくなります。

筆者も、マーケティング初心者ながら学んだことや読んだ本についてブログにまとめることで、仕事に活かせるようになりました。

匿名で行える=副業がバレにくい

副業が広がっている時代ではありますが、特に大企業ではまだまだ副業禁止の場合もあります。ブログの場合、匿名で運営できるため他人に知られずに副業収入を得ることができます。

※確定申告で一部注意が必要な部分もありますが、そのあたりは調べてみてください。

副業でブログを運営するデメリット

メリットだけまとめるのはアンフェアなので、デメリットも整理します。

収益化するまで時間がかかる

f:id:it_sports_biz:20220103181730p:plain
副業ブログは時間がかかる

メリットとの裏返しですが、「ストック」として副業ブログを捉えた場合、検索流入がベースとなります。広告収入にせよアフィリエイト収入にせよ、収益化するにはある程度のトラフィックが必要ですが、そのレベルに達するまで時間はかかります。

ただ、会社員の副業の場合は本業で安定した収入があるため、ブログの収益化に時間がかかるのは問題ないケースが多いでしょう。つまり、デメリットと言いつつあまり気にする必要はありません。

コンテンツ力が必要

安定的な検索流入を獲得するには、検索の背景にあるユーザーの悩みを解決する良質なコンテンツが不可欠です。本業での経験や自分なりの知見をベースに、コンテンツとなりそうな素材を見つける必要があります。

筆者の場合、本業のプログラミングに関して、素人から習得していくまでに読んだ本などをまとめたり、興味のあった「スポーツビジネス」について勉強しながらコンテンツ化しています。

さらに派生してマーケティング全般について学んだことやブログ運営をしていく中での気付きなどをコンテンツにしています。

副業ブログの始め方

コンテンツの方向性とブログ名を決める

まず、どのようなコンテンツを発信するか方向性を決めます。ブログには「特化型」と「雑記型」の2種類がありますが、安定的かつ継続的に収益を得るには「特化型」がおすすめです。

芸能人やスポーツ選手など著名人であれば、「日記」のような内容でもファンから十分なアクセスを得られます。しかし、会社員の副業のような見ず知らずの人間の「日記」には誰も興味を持たないでしょう。

よって、何かに特化した内容で検討し、スタートしてみて微調整していくのがおすすめです。

プラットフォームとドメインを決める

ブログを開設するにあたり、Amebaやnote、はてなブログに代表されるプラットフォームを使うのか、使うのであればどれにするのかを決める必要があります。または、Wordpressなどで独自に運営する方法もあります。

無料サービスを利用する場合はドメインは必要ありませんが、独自のドメインを取得してブログを運営する場合はドメインも決める必要があります。

ドメインを取得し、サーバーを借りる

独自ドメインで運営する場合のみですが、有料のサーバーを借りる必要があります。今では、格安なレンタルサーバーが多く、あまりコストとして気にする必要はありません。

初期はあまりハイスペックである必要はありませんが、トラフィックに応じて必要なサーバースペックも変わります。

副業とはいえ、腰を据えてブログを運営する場合は最初からドメインやサーバーを立てても良いでしょう。

最初は無料のブログサービスがおすすめ

ただ、筆者もそうでしたがまずは手軽に無料で始めてみるのがおすすめです。

※筆者ははてなブログで運営しています。

特にブログを始めたばかりの段階ではほとんど誰にも読まれず、モチベーションを継続するのが大変です。noteやはてなブログの場合、ソーシャルメディアの側面もあり多少なりともユーザーの目にとまります。

ストック化して安定的なトラフィックを獲得するにはSEOが欠かせませんが、最初から「ファン」を作っていく戦略もアリといえばアリでしょう。

本格的に始めるならWordpressがおすすめ

副業とはいえブログで稼ぐことを強く決めている方は、最初から自前でブログを運営するのが良いでしょう。収益化の自由度も高く、SEOに強いサイト運営も可能です。

近年、Googleはページを評価する基準のひとつとしてページ読み込み速度など狭義のUXも重視していると言われています。Wordpressでは、内部SEOや速度に優れたテーマも多く備わっておりおすすめです。

サイト運営となるとデザインやコーディングの技術が必要と思われる方も多いかもしれませんが、Wordpressを代表とするCMSサービスにより、専門技術がなくてもブログ運営は可能です。よって、「コンテンツ力」がより重要になっていますね。

デザイン性やSEOに強いWordpressテーマ「isotype」

副業ブログで稼ぐコツ

副業に限らずですが、ブログで収益化を図るには大きく「広告収入」と「アフィリエイト収入」があります。さらに、ブログを集客装置として自身のサービスや有料コンテンツに誘導する方法もあります。

広告収入

「Google AdSense」に代表されますが、ブログ内に広告を貼ることでマネタイズする方法です。最もポピュラーで手軽ですが、集客力と収益が比例するため、広告収入のみの場合はかなりのトラフィックが必要です。

筆者の感覚では、1PV(ページビュー)に対して0.2円くらいの目安です。つまり、月間10万PVだと2万円のAdsense収益が発生するイメージです。

アフィリエイト収入

ブログ経由で広告主の商品やサービスが成約した場合に、成功報酬として売上の一定の割合がブログ運営者に還元されるマネタイズ方法です。

Amazonや楽天といったECサイトだけでなく、ASPサービス経由で様々な商材を取り扱うことができます。

たとえば、転職に関するコンテンツで集客し、転職に関するサービス(エージェントなど)のリンクを貼り、そのリンクから成約した場合に収益が発生します。

Google AdSenseの場合はとにかくトラフィックを増やすことが重要ですが、アフィリエイトでは「量」よりも「質」が重要で、成約させたい商材のターゲットが検索するキーワードを分析し、コンテンツ化することが必要です。

【登録無料】おすすめのASPサービスはこちら

代表的なサービスとしては「A8.net」や「アクセストレード」があります。広告プログラムとしてカバーしているジャンルも多く、セルフバック可能な案件も多くあります。

アフィリエイトで収益化を考えているのであればまず無料登録しておくことをおすすめします。Amazonや楽天では商品が購入されないと成果報酬が発生せず、上限も1商品あたり1,000円となっていますが、ASPのプログラムでは商材によって無料問い合わせでも高額の報酬が発生したりします。

アフィリエイトのアクセストレード

プロダクト販売・ダイレクト課金

Youtubeのメンバーシップなどと似ていますが、ブログでコンテンツを無料公開し、そこからnoteなどの有料コンテンツに誘導する「ダイレクト課金」もひとつの手法です。

自身の商品やサービスがある場合に検討してみると良いでしょう。ここでも、自身の商材から逆算してどのようなユーザー(検索キーワード)を集客するかを考えるのが大切です。

ビジネスモデル問わず、副業ブログも戦略が重要

収益化する方法に関わらず、副業ブログで安定的に稼ぐにはSEOによる検索流入が欠かせません。すなわち、検索流入を獲得するキーワードの選定が鍵になります。

ビジネスモデルに応じてターゲットとするキーワードを考える必要がありますが、ここで「戦略」が重要です。

目的に対して自分の時間をどのキーワードに使うべきか、キーワードのボリュームやマネタイズポイントとの距離も踏まえながら選ぶ必要があります。また、競合を調査してそのブログで勝てる分野を見つける必要があります。

「戦略」を学べる本については以下の記事でも紹介しています。

「戦略」おすすめ本をご紹介!この6冊で戦略思考を習得 – スポビズ研究所

逆にいえば、副業ブログの運営を通じて「戦略」を実践的に学べるので本業に活かすことも可能ですね。

テーマの決め方:副業でも継続するための視点

副業でのブログ運営は、記事作成に割ける時間も限られています。よって、できるだけ時間を効率的に活用できるテーマを選定するのがコツです。

一つは、本業の知見を活かせるテーマ。短時間で記事作成が可能であるとともに、専門性がありアウトプット力向上にもつながるので本業・副業にプラスに働くでしょう。

SEOを軸とするなら検索ボリュームや競争性の調査が必要

副業ブログとしてのストック性を最大限活かすには、SEOを軸とした集客が欠かせません。よって、検討しているテーマに紐づくキーワードの検索ボリュームや、検索上位を確保する難易度(競争性)を事前にリサーチしておきましょう。

近年、E-A-Tが重視される傾向も高まっており、個人の副業ブログは企業サイトやポータルサイトと比較して全体的に不利になってきています。

検索ボリュームと競争の激しさのバランスを取りながら、収益につながるキーワードかつ自分が書きやすいテーマとの重なりを見つけましょう。

実践編:副業ブログで稼ぐコツ

本業で成果を出す

いきなり取り留めもないことを述べますが、まずは本業で努力して成果を出すことです。その努力の過程や、得られたノウハウをコンテンツとすることで、結果的に読まれるブログになります。

競合を徹底的に分析する

SEOによって上位表示されるには、タイトルやmeta設定などの基本はもちろんですが、ユーザーの悩みを解決するコンテンツ力が非常に重要です。

そして、そのコンテンツのヒントは「検索結果(SERP)」にあります。狙いたいキーワードでどんなページが上位表示され、どんなコンテンツを提供しているか徹底的に分析しましょう。

その積み重ねが、遠いようで近道となります。

収益化しやすい分野・商材を選ぶ

自らが商品やサービスを運営していない限り、何らかの広告・アフィリエイトという形が収益化の中心となるでしょう。特に会社員が副業としてブログを運営する場合、自身の商品・サービスは無い場合が多いはずです。

アフィリエイトの場合、1回の成約で単価の高い商材である方が副業ブログとの相性は良いといえます。ASPサービスでプログラムを探す際、副業ブログのテーマと親和性が高く、かつ成約単価の高い商材を選ぶのがコツです。

もちろん、単価が高すぎると成約率が低くなるため、そのバランスを試行錯誤しながら見つける必要もあります。

ブログ全体のテーマや個別記事ごとに、どんな商材なら読者が興味を持つか、読者の視点に立って考えてみましょう。場合によっては、「カスタマージャーニーマップ」で整理してみることでコンテンツの質も高まると思います。

【UX/UIデザイン】初心者向けおすすめ本 9選|2022年最新版 – スポビズ研究所

SNSを効果的に活用する

すでに述べたように、副業でブログに挑戦するなら長期的に成果を求めるスタンスが必要になりますが、とはいえアクセスが増えない状態が続くとモチベーションに影響するでしょう。

そこで、集客のアクセルになりうるのがSNSでの発信も並行して行うことです。SNSでフォロワーやファンを増やし、徐々にでもSNS上で話題になれば、被リンク・サイテーションの効果によりSEOでの順位向上も見込めます。

SNSは向き不向きがあると思いますが、コミュニティ形成やコミュニケーションが好きな方にはブログとSNSを組み合わせるのがおすすめです。

副業ブログには長期的な視点が必要

ブログ自体、短期的に集客やマネタイズが難しく、長い時間をかけて安定的に稼げるようになるのが一般的です。そして、ストック効果が大きいのもブログの特徴といえます。

ブログに専念していてもある程度時間がかかるため、副業でブログに挑戦する場合は短期的な成果は求めず、まずは自分の書きたい分野から広げていく方が楽しみながら継続できます。

数年くらいのスパンで試行錯誤を重ねながら、副業での稼ぎを増やしていくくらいの感覚がおすすめです。

合わせて読みたい

マーケティングのおすすめ勉強法を徹底解説|体験談あり – スポビズ研究所

Webマーケティング本|初心者におすすめ・10冊|2021年最新版 – スポビズ研究所

【体験談あり】サラリーマンの副業について|月10万 – スポビズ研究所

タイトルとURLをコピーしました